こんにちは!ナオです。
中国輸入Amazon販売で相乗り出品を行っている方は、「自分の方が安い価格で販売しているのになぜカートがとれない!」となったことはありませんか?
Amazonから公表はされていませんがカートボックス獲得には価格だけが影響するのではなく様々な要素が絡み合っています。
本日はカートボックスの獲得に必要な要因について解説していきたいと思います。
カートボックスを獲得するために
カート獲得には様々な要因が絡み合っているとさきほどお話しましたが、その要因について一つずつお話していきます。
1. 販売価格
まず最初に販売価格です。
先ほどお話したように、最安値が常にカートを必ず獲得できるという訳ではありませんが最安値がカートを獲りやすいということは間違いないです。
自社発送の場合はFBA出品者よりは少し安い販売価格でなければ確実にカートは取れません。
具体的に何円安ければというのはありませんがここは意識して販売価格を設定していくようにしてください。
2.FBAか自社発送か
この要因につきましては、FBAの方が圧倒的にカートボックスを獲得しやすいことがわかっています。
自社発送セラーの場合は、小型の商品を取り扱う場合は送料面でFBAセラーより優位に立てるかと思います。
しかしその反面、FBAセラーより安値で販売しなければカートボックスを獲得できませんので、仕入れの際にはそこも含め利益のとれるような商品を仕入れなければなりませんので、注意して仕入れをしていってください。
3. 販売期間、販売実績
Amazonで販売を行っている期間と、今までに販売した商品の個数でもカートボックス獲得率は変わってきます。
新規セラーよりもアマゾンでより長い日数販売を行っているセラーの方が、カート獲得率は高いということを覚えておいてください。
4. 顧客満足度指数
顧客満足度指数もカート獲得率に影響します。
・注文不良率
・キャンセル率
・出荷遅延率
・ポリシー違反
・質問への回答時間
上記5点が一つでも損なわれると、カート獲得率に影響します。
特に自社発送を行っている方は、キャンセル率と出荷遅延率に注意して販売してください。
こちらはアカウントのカート獲得率だけでなくアカウントの健全性にも影響しますので
絶対に抑えておきたい項目です。
5.評価
この項目は非常に大切です。
1か月間の評価が70%を下回ると大きくカートボックス獲得率が下がったということも検証により明らかになっております。
評価はカートボックス獲得にとても大きく関わってきます。
評価は常に90%以上を維持できるようにしておくことを意識しましょう。
最後に
以上5つの項目がカートボックス獲得に関わっている要因でした。
これらの項目が1つ損なわれるだけでもカートボックス獲得率は大きく変化する場合がありますので
こまめにアカウントの状態をチェックして把握しておくことが重要です。
今回の投稿を参考にカート獲得率を少しでも上げられるように改善していってみてくださいね^^
それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。