ヤフオクに限らず、様々なモールにはそれぞれの特性があり、利用者の年代によって売れやすい時間帯もばらつきがあります。

売り上げを上げるためにはそれぞれのモールの特性を理解し、売れやすい時間帯を把握していく必要があります。

 

今回の記事では僕が実際に販売を行ったうえで独自に調査して、それぞれのオークションサイトの売れやすい時間帯についてお話していきたいと思います。

 

ヤフオク

yahuoku-logo1

 

 

 

 

 

ヤフオクでは40代の年齢層がかなり多く、やはり昔からオークションサイトを継続して利用している方が多いと個人的には感じます。

 

メルカリとヤフオクの利用者の年齢層を比べたときに、20代はメルカリが53.3%と過半数を占めており、40代は71.2%とヤフオクが完全に優位に立っております。

 

ではここで40代の人がネットで買い物をする時間帯はどの時間帯が多いか考えてみましょう。

 

40代でも男性か女性化によって分かれるかとは思いますが、おそらく大半の40代の方は正社員として会社で働いている方がほとんどでしょう。

 

正社員の方が昼間からネットで買い物をする暇は当然、ほとんどないかと思われます。
朝起きてすぐにネットで買い物!なんとこともそうはないかと思います。

 

そう考えていったときに、売れやすい時間帯は、夜ではないか?と考えられるかと思います。

 

僕の場合は24時間すべての時間帯で落札終了時間を検討してみた結果、夜の23時が最も落札率が高く売れやすいというデータが取れております。

 

もちろん日によってばらつきはあるかと思いますが参考までに、一度この時間帯で落札時間を調整して出品を行っていただければと思います。

 

 

楽オク

 

 

rakuoku_logo-300x113

 

 

 

 

楽オクではファッション系のものが多く売れております。
ファッションに興味のある年代といえば20代女性が多いかなと考えられます。

 

20代女性のネットで買い物をする時間帯はどの時間帯かというと、平日の夕方に多く買い物をする方が非常に多いです。

 

楽オクは僕が出品して調べた結果、17時~19時が最も売れやすかったです。
なので、出品終了時間をそれに合わせて出品すれば売れやすいかと思います。

 

ちなみに夜に出品終了時間を設定して出品を行いましたが、夕方と比べると落札率に結構な違いがありました。

なので、楽オクで販売を行うのであれば夕方を狙うと良いかと思います。

 

モバオク

 

 

mbok_logo

 

 

 

 

 

モバオクでは比較的若いユーザーが多いです。
中高生が買い物をする際にモバオクを使用して買い物をする傾向が強いように感じます。

 

中高生がネットショッピングをする時間帯についてですが、これは意外かもしれませんが、深夜1時~2時が落札率が非常に良かったです。

 

中高生は夜更かししているということでしょうかね?
この時間帯に終了時間を合わせて出品していただければと思います。

 

最後に

それぞれのオークションサイトで売れやすい時間帯についてお話させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
見事に3つのサイトでそれぞれ特性が異なっていることがわかっていただけたかと思います。

 

Amazonにしろ楽天にしろ使用するユーザーの年齢層から売れやすいもの、売れやすい時間帯を把握しておくこ重要になってきます。

今回の投稿を参考に、自分がいま販売しているチャンネルの、ユーザー層をしっかり理解して販売をしていって頂ければと思います。

 

 

それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。