ヤフオクで出品し、商品が売れましたら取引ナビを使い、購入者の方と連絡を取り
商品を発送していきます。
ですが、毎回購入者に発送先を確認するために取引連絡をするのは、作業効率が悪くなってしまいます。
今回は、かんたん決済を活用することに発送先の確認の手間をなくすことができますので
その方法について説明していきたいと思います。
かんたん決済利用方法
利用登録
僕がヤフオク販売で推奨するのは、かんたん決済を利用して販売を行っていくことを推奨しております。
なぜかというと、かんたん決済を利用すると、取引ナビで毎回お客様に発送先住所の確認をする
必要がなくなるからです。
簡単決済で出品するには、出品者情報を登録する必要があります。
まずヤフオクでプレミアム会員登録が終わりましたら、ヤフオクトップページに戻り、
「出品」をクリックしてください。
そうしますと、画像のような画面になるかと思いますので、自分の住所、氏名、電話番号など
入力していきましょう。
入力が完了しましたら、出品者情報の開示に同意するにチェックを入れ、右下の「登録する」をクリックします。
出品設定
登録ができましたら、今度は出品時の簡単決済の設定を行っていきましょう。
出品時の決済方法選択の部分で「Yahooかんたん決済」にチェックを入れてから出品をしましょう。
これで出品商品の決済方法がかんたん決済になります。
落札後の流れ
商品をかんたん決済で出品し落札されましたら、落札された商品の取引ナビを開きましょう。
かんたん決済の取引は「取引情報の入力」→「お支払い」→「発送」という流れになります。
落札者が取引情報の入力を終了すると、画像のような画面を出力できるようになり、
発送先の住所を一目で確認することができます。
こちらで確認できた住所に商品を発送し、落札者に発送連絡をしましょう。
発送連絡は定型文を作っておいて、コピペをするようにしていけば効率よく作業をすることができますね!
最後に
Yahoo!かんたん決済を利用することにより、取引の効率をアップさせることができ、作業時間短縮を
計ることができます。
かんたん決済は今入金手数料が無料になっており、ヤフオク側もこの取引方法を推奨してきているように思えます。
落札者からしても手数料0円で入金ができ、取引も楽ですので利用率は非常に高いです。
是非このかんたん決済を活用して、作業時間の短縮をしていきましょう。
それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
「yahoo!かんたん決済」使っています!