こんにちは!ナオです。
僕はメルカリで販売を行っている方たちを多く知っているのですが、
その方たちから「メルカリでアカウント停止を受けてしまった」
という話を最近よく耳にします。
メルカリは業者を嫌うモールのため、アカウント停止の判断もほかのモールに比べ厳しいですが、
その厳しさが日に日に増していっていると思います。
そのため今回は、メルカリでアカウント停止になってしまう原因とその対策について
お話していきたいと思います。
アカウント停止になる原因
大量出品をしない
まず、メルカリで販売を行なっていくうえで絶対に意識しなければならないポイントは
1日に大量に出品をすると高確率でアカウント停止を受けます。
この大量というのが何品なのか、という線引きについては正直不透明で、
1日に100品出品しても大丈夫だったという人もいれば、30品の出品でアカウント停止
を受けてしまったという方もおります。
何を基準にアカウント停止を措置しているのか明確な答えは運営以外分からないかと思いますが、
とにかく1日に多数の出品は避けた方がいいです
アカウント情報に偽りの情報を入力
こちらは当然かと思いますが、アカウント登録の際に
住所、氏名、電話番号等が必要になりますがこちらの情報を偽って記入すると
アカウント停止の対象になってしまいます。
こちらはさほど気にする必要はないかと思いますが、念のため記入ミスがないか等
ご注意ください。
評価の悪化
こちらも普通に販売を行っていればまず問題ないかと思いますが、
やはりどのモールでもパフォーマンスは重要です。
評価が悪化してしまうと当然アカウント停止の対象になってしまいますのでご注意ください。
偽物の販売
中国輸入などでブランドやコピー品をメルカリで販売してしまった場合もアカウント停止の対象に
なってしまいます。
こちらはアカウント停止の危険性だけでなく自分自身が刑事的に処罰されてしまう可能性もありますので
ご注意ください。
取引メッセージ
これは僕も最近知り合いから聞いた話ですので、あまりご存知の方は少ないかと思いますが、
取引メッセージでAmazonという言葉を使用しただけでアカウント停止になってしまった方も
おられるようです。
要するに、転売や無在庫販売については非常に過敏に反応しているように思います。
取引メッセージの内容に他のモールの名前を使用するのも控えた方がいいですね。
最後に
今回はメルカリのアカウント停止の原因についてお話しさせていただきましたがいかがでした
でしょうか?
先ほども申し上げましたようにメルカリは他のモールに比べてアカウント停止の危険性が非常に高いです。
より慎重に販売を行っていかなければ、思わぬところでアカウント停止を受けてしまう可能性も
ありますので、今回お話したポイントについては確実に理解して販売を行っていくようにしてくださいね^^
それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
[…] Amazonアカウント停止(閉鎖)になってしまう原因 […]