ヤフオクには個人出品用のアカウントと、法人向けのヤフオクストアアカウントがあります。
ヤフオクストアからの自社ショップ誘導の記事はお読みいただけましたでしょうか?
ヤフオクストアから自社ショップへの誘導の記事はこちら!

 

ヤフオクストアは個人事業者や法人向けのサービスとして展開されており、ヤフオク!をよりビジネスとして利用したい方向けのサービスとなっています。

ストアで販売を行う際には、個人出品で販売を行う時と少し違いがあります。

ヤフオクストアとして販売を行うことにより生じるメリット、デメリットがありますので今回はそのメリット、デメリットについてお話していきたいと思います。

yahuoku-logo1

ヤフオクストア化のメリット

ヤフオクストアで出品できるようになると、ヤフオクストア用のツールが利用可能になります。

 

落札ナビ

ヤフオクストアでは個人出品での取引と違い、オーダーフォームを利用しての取引となります。

オーダーフォームを利用することにより、取引の流れをスムーズにし、注文から発送までの
スピードを格段に速くすることが可能です。

 

 

また、発送連絡などを行う際には連絡を一括送信することも可能になっており、
1日の出荷を終えた後に全員に発送連絡をするということも可能になっております。

 

 

 

 

出品ナビ

ヤフオクへの出品がCSV形式で行えるようになり、非常に便利なツールです。
一つづつ出品していては時間がいくらあっても足りませんのでこのツールは
非常に有用です。

 

 

メールアドレスの取得

こちらは先日の記事にも書かせていただいているのですが、ヤフオクストアで購入していただいた顧客を
自社ショップへ誘導することも可能
になっております。

詳しくは先日の記事に書いておりますので興味があればご覧ください。

 

 

統計ナビの利用

売り上げ・アクセス数などのレポートをダウンロードすることが可能です。
このレポートをしっかりダウンロードして分析すれば、どんな商品にアクセスが集まっていて
どんな商品が売れやすいのかを判断することが可能です。

リサーチの精度向上のためにもこちらはしっかり目を通しておくことをおすすめします。

 

出品可能商品数

ヤフオクストアでは最大で10000点までの商品を出品することが可能になっております。
そこまで出品しないよ!と思うかもしれませんが法人のストアですと3000点以上出品
していることも多々ありますのでこれもメリットかと思います。

 

 

 

最後に

ヤフオクストア化に関するメリットを書かせていただきましたがいかがでしたでしょうか?

ストア化最大のメリットはツール利用による業務の効率化が計れることが最大の利点だと僕は思っています。

 

こういったツールを利用できれば外注化もしやすいですし、ストア化のメリットは十分にあるかと思いますので是非出店の検討をしてみてくださいね^^

それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。