こんにちは!ナオです。

 

最近よく、「中国輸入を始めたいのですが、ヤフオクかAmazonどちらの販路のほうが良いでしょうか?」
こういったお問い合わせが来ます。

 

僕からの回答としては、「どちらの販路もそれぞれ良いです!」
こういった回答をさせていただいております。笑

どちらの販路を利用しても月収100万を達成することは可能です。

 

僕自身もヤフオクとAmazon両方の販路で販売を行っておりますが、どちらか一つの販路でも月収100万を突破することは可能です。

今回は、「ヤフオクとAmazonどっち方が良いの?」という事に対する僕の考えをお話していきたいと思います。

AAEAAQAAAAAAAAbMAAAAJDMzODU0Yjk1LWE5ZDktNDY3Yi04NzBlLWQzMzUyYjRmMzExOA

ヤフオクのメリット、デメリット

 

ヤフオク最大のメリットとしては、Amazonのように「価格崩壊に悩まされない事」です。
Amazonでは相乗り販売をおこなっていくと、利益がとれないほど価格が下落してしまう商品が発生します。

 

ですがヤフオクではそのようなことはなく、自分の決めた価格で販売することが可能ですので、赤字で販売というようなことは起こりません。

 

また、ヤフオクは「Amazonに比べて中国輸入セラーが非常に少ない」です。
最初の仕組化や在庫管理を手間と思い参入しないセラーが非常に多いので、そこさえ乗り越えてしまえば安定的に稼いでいくことができます。

 
ヤフオクでの販売の始め方については、こちらの記事で解説しておりますのでよかったら目を通してみて下さい。
初心者向け 中国輸入ヤフオク販売方法
 

デメリットは、仕組化と在庫管理が大変ということです。大変といっても、1年や2年かかるというわけではなく、3カ月もあれば仕組化をして自動で販売を行っていく事も可能です。

Amazonのメリット、デメリット

 

Amazonのメリットは、初心者でも簡単に販売を行っていけるところです。
在庫管理機能やFBA納品による発送代行など、副業としてでも簡単に始められるようになっております。

 

僕も中国輸入を始めたときは、Amazon販売からはじめ、相乗り出品のみで月利100万を突破しておりました。

また新規出品を行いヒット商品を作ることができれば、安定的に稼いでいく事も可能です。

 

デメリットとしては、先ほども言いましたように「価格崩壊が起きやすいこと」になります。
参入者の増加に伴い、価格崩壊する商品も増えてきています。

 

こういったことに対応するノウハウを身につけていくことが課題になりますね。

Amazonでの販売の始め方についてはこちらで解説しておりますので良かったら目を通してみて下さい。
初心者向け 中国輸入Amazon販売の方法

最後に

 

ヤフオクでもAmazonでもそれぞれに良い部分、悪い部分があります。

 

そういった特徴を理解したうえでそのプラットフォームにあった販売の仕方を身に着けていけば、どちらの販路でも
長期的、安定的に稼いでいく事ができます。

 

ヤフオク、Amazonどちらも稼ぐことは可能ですし、まだまだ収入を伸ばしていく事も可能です。
どちらもそれぞれ良い部分はありますので、「どちらかで稼ぐ!」と決めつけずどちらかで稼ぐことができるようになりましたら次の販路へ挑戦していくといったようにしていきましょう^^

 

それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。