こんにちは!ナオです。
本日は、リサーチに役立つクロームの拡張機能「モノゾン」の使い方について解説をしていきたいと思います。
Amazonで商品リサーチをしていて、
「この商品は1カ月でどのくらい売れてるのかな~?」
と思い、「モノレート」で月間販売個数を確認をすることはないでしょうか?
そういった方にとって、「モノゾン」は非常に便利です。
「モノゾンを」を使用すれば、
モノレートに表示される商品の月間販売個数を数値化することが出来るようになりますので、是非最後までご覧になっていって下さい。
モノゾン
まずは普段使用しているモノレートの画面と、モノゾンを使用した際のモノレートの画面を比較して、違いを見ていきましょう。
こちらが普段使用しているモノレートの画面です。
ランキングの上昇回数をみて、月に何個売れているか判断しますが、これだけ変動があると数えるのも嫌になってしまいますよね。
ですが、「モノゾン」を使用すれば、ランキングの変動回数をいちいち数える必要もなくなり、商品の月間販売個数を一瞬で把握することが出来ます。
上記画像のように、月間販売個数が商品画像右側に数値化されて表示されます。
これでランキングの上昇回数をいちいち数える必要はありませんね!
また、モノゾンを使用することにより、「平均月間販売個数」というのも知ることが出来ます。
これは仕入の際の基準として非常に役立ちますので、こちらも役に立ちますね^^
モノゾン 拡張機能追加方法
「モノゾン」の拡張機能追加方法ですが、非常に簡単です。
まず下記リンクをクリックしてください。
→モノゾンのダウンロードはこちら
そうしますと、下記画像のような画面が表示されますので、「CHROMEに追加」をクリックしてください。
これで拡張機能の追加は完了です。
数分で終わりますので、是非追加しておいてください。
グーグルクロームをブラウザで使用していない場合は、拡張機能は利用できませんので、その場合はグーグルクロームのインストールから行ってください。
最後に
モノゾンを使用することにより、商品のリサーチはかなりしやすくなります。
月間販売個数を、毎回ランキング上昇回数を数えて把握していたという方は、こちらの拡張機能は確実に役に立ちますので是非追加しておいてください^^
また、モノレートの情報は確実ではありません。
間違った情報を表示しているものもまれにありますので、この情報を信じてテスト仕入れを行わないということは避けて下さい。
テスト仕入れを行いデータが正しいか判断してから本仕入れに入る方が確実なので、ギャンブルのようなことは行わないようにして下さい。
それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
[…] 今までにこのブログでは、 ・leitu image search ・モノゾン […]