どうも!ナオです。
僕の知り合いに月収100万円を稼いでいる方がいるのですが、先日その知り合いと話していた中で、こんなことを聞かれました。
「月収100万を超えたけど、いまだにいずれ稼げなくなるのではないかと不安はある。どうしたら不安がなくなるんだろうね?」
もちろん僕も、サラリーマンから独立すると決めたときは、かなり「不安」がありました。
「本当にやっていけるのだろうか?」
「失敗したりしないだろうか?」
こんな不安でビクビクしてました(笑)
そういった不安なしに独立ができるという人はかなりの大物だと思います。
では、独立してから時間がたって、今はどうなのか?
今回はそういった、「不安」そして「不満」という事についてお話していきたいと思います。
不安
独立してからだいぶ経ちますが、確実に収入も上向きですし、サラリーマン時代の何倍もの収入を、今では得ることが出来るようになりました。
そんな状態ですが、「不安は一切ないか?」と聞かれると、「一切ない」とは正直いまだに答えられません。
心の片隅では、脱サラの時に抱いていた不安がまだ残っています。
ですが、僕はこの「不安がある」ということは必ずしも悪いことではないと思っています。
不安と聞くとネガティブなイメージを持ってしまいがちですが、僕はこの不安があったからこそ、ここまで収入を伸ばすことが出来たと思っています。
それがなぜかというと、不安があるからこそ、その不安をなくすために一心不乱に努力をすることが出来るからです。
「危険だと思っているうちは安全」
なんて言葉もありますが、まさにその通りだと思います。
危険と感じる不安意識がなくなることこそ危険です。
もし不安が一切なければ毎日怠けて今のような収入は確実に得られていなかったでしょう。
自動化も全くできていなかったと思います。
ですので、不安を持つという事は嫌なことかもしれませんが、悪いことではないのです。
不満
サラリーマン時代は、毎日不満ばかりでした。
「自分は他と比べて努力しているのに、なぜこの程度の評価なんだ」
「これだけ働いているのに、全然給料が上がらないなぁ」
こういった不満ばかりを感じる毎日でした。
ですが、これはサラリーマンである以上仕方のないことです。
嫌なら辞めろと言われるのが世の中ですよね(笑
そして、両方経験した僕が言えるのは
「サラリーマンでいれば、不満を感じますし独立すれば不安を感じます。」
どちらを選ぶのかは自由ですが、僕は独立して不安になることを選びました。
なぜなら、そういった不満は周りや環境に対して感じることで、失くすことが出来ないからです。
上司をどうにかしようだとか、会社を何とかしようなんてよほど権力がなければ無理です。
ですが独立すれば、そういった不満はなくなりますし、自分の努力次第で不安は減らすことが出来ます。
どちらがいいとは一概に言えませんが、どちらを選んでも不安か、不満かどちらかかが出てきます。
自分がより良いと思う道を選んで突き進んでください^^
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。