こんにちは!ナオです。

 

やはりと言うべきか、予想通りメルカリ出品ツールの規制が入りましたね。

僕の過去の記事を見ていただければわかりますが、ツール利用者が増えてツールの過剰利用が進めば、規制が入ることは予想できました。

 

こちらが過去の記事です。
メルカリ出品ツールの今後について

 

今後は、メルカリ運営から許可を得たツール以外は販売を認めないそうです。
現在でもかなりの出品ツールが販売停止になっていますが、今後はさらに数が減りそうですね。

 

ちなみに、フリマキングは現在別の理由で現在販売停止となっております。
インターナルが過去に販売していたツールに問題があったようで、取締役が逮捕されたようです。

僕宛に、フリマキング販売停止はなぜかと問い合わせが多数あったのでここで答えておきます。

 

今回の出品ツールの一斉販売停止を受けて、今後はどのように出品をするべきか、また出品ツールの乗り換えをするべきかなどについて、今回はお話していきたいと思います。

 

 

 

出品ツールの乗り換えをするべき?

 

かなりのツールが販売停止になってしまったとはいえ、現在販売をしているツールはいくつかあります。
ですがいつ販売終了になるか分からないこの状況で、ツールの乗り換え、新規利用を決めるのは微妙な判断です。

 

おそらく今販売しているツールのいくつかは、今後販売終了になるものも確実にあると思います。
また、多くの優良ツールは今回の規制を受けて販売終了となってしまいました。

機能、価格面を見ても微妙だな~と思わざるを得ないツールが多いです。

 

乗り換えした後に即販売終了になり、また乗り換えをしないといけないというのは非常に効率が悪いです。
僕としては、今ツールの乗り換え、新規利用を決めることはあまりおすすめしません。

 

 

今後メルカリへの出品はどうするべき?

 

「ツールの乗り換え、新規利用をおすすめしないのはわかったけど、ツールがなければ利益が出ない!」
という方もいると思います。

 

もちろんその通りですし、売り上げの低下は一刻も早く何とかしなければなりません。
ですが、ツールの乗り換えは「今」することをおすすめをしないというだけです。

 

様子を見る期間を作った方が良いという事です。

これだけの一斉販売停止が起きたということは、そう遠くないうちにどのツールがメルカリに利用を認められているのか、今後も販売を続けるのかがはっきりするはずです。

それを見極めてからツールの利用を決める方が何度も乗り換えをしなくて済みますし効率が良いはずです。

 

「焦り」は失敗を生みます。
こういったときこそ焦らず状況を見極めて今後の動き方をしっかりと決めて下さい^^

 

それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。