どうも!ナオです。

普段仕事をしている中で、集中力が途切れてしまうという方も多いかと思います。
ですが、普段の生活で「睡眠の仕方」を意識するだけで、かなり集中力がアップするようです。

 

僕自身、昔は寝る間も惜しんで仕事をするタイプだったので、これを知ってからかなり生活スタイルが変わりました。

今回はその、睡眠によって集中力を高める方法についてお話していきたいと思います。

 

 

 

睡眠

 

睡眠は集中力を保つ上でかなり重要な要素です。
集中力を保つための体力は、眠っている間に回復します。

 

よく、「5時間睡眠でも全然平気だよ~」とか言う人がいますが、それは確実に気のせいです。
5時間睡眠だと、自分が集中できていないことにすら気づけていないそうです(笑

 

なので、睡眠時間がもったいない!という方がよくいますが、睡眠時間は確保してください!
その方が確実に日中のパフォーマンスは確実に上がりますし、健康にも良いです。

 

適切な睡眠時間

 

適切な睡眠時間は、平均では7時間半と言われています。
ですがこれはあくまでも、統計的なデータですので個人差はもちろんあります。

 

そんな時に、自分にとって最も良い睡眠時間を確保するために僕の場合は、
「アイフォンのアプリ」を使用しています。

Sleep Meister

yu

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の眠りの深い、浅い状態をアプリが判断してくれて、浅い時間の時にアラームで起こしてくれます。

これを使用するだけで朝すっきり目覚められるようになりました(笑

 

昼寝

 

昼寝は集中力の回復に最適で、15分程度の昼寝で夜3時間睡眠したのと同じ効果が得られます。
集中力を回復するしたい場合、昼寝をしないというのは非常にもったいないようです。

 

ちなみに20分以上睡眠をしてしまうと、脳が睡眠モードに入ってしまって目を覚ました時にボーッとしてしまうので、15分までに抑えるようにして下さい。

 

ですがお昼時に睡眠時間を確保するのは中々難しいですよね。
僕も昼寝はしないのですが、時間が確保できるという方は是非行ってみて下さい。

 

普段の生活で

 

普段の生活の中で、PCや携帯などブルーライトを浴びる場合は、就寝前の1時間にはシャットアウトするようにして下さい。
ブルーライトをその時間に浴びてしまうと眠りづらくなってしまいます。

日中に浴びるブルーライトは集中力を高める効果があるようですが、就寝前はNGです。

 

また、22時から午前2時の間は、最も集中力が回復する時間帯と言われています。
できればその時間帯には就寝できるようなサイクルを組みたいですね。

 

 

最後に

 

本日は集中力を高める睡眠のとり方をお話させていただきましたがいかがでしたでしょうか?

集中力を高める方法は他にもあるのですが、睡眠が与える影響はかなり大きいので今回お話させていただきました。

是非良質な睡眠をとり、集中して密度の高い仕事を行うようにしていってください^^

 

それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。