どうも!ナオです。

 

ヤフオクにフリマ出品機能が追加されましたね!
どうやらこれは以前から存在しておりました、「ワンプライス出品」の名称を「フリマ出品」と改めたてリリースしたようです。

ブラウザ版、ヤフオクのトップページにもフリマ出品機能のアイコンが追加されております。

 

ww

 

今まではワンプライス出品はスマホだけの機能でしたが、今回フリマ出品機能としてリリースし、ブラウザからの出品にも対応したようです。

今回は、新たにリリースされた、もとい名称変更されたこのフリマ出品機能についてまとめていきたいと思います。

 

フリマ出品機能

 

フリマ出品では、オークション出品と取引の形式が異なっております。
フリマ出品の仕様は以下のようになります。

 

価格 即決価格のみ
個数 1個
開催期間 7日間
支払い方法 Yahoo!かんたん決済のみ
配送方法 1種類のみ
送料 送料負担を「出品者」もしくは落札者に任意の送料を請求することが可能

 

「個数が一個だけ」、「即決価格のみ」など多々オークション出品とは違う部分が見受けられますね。

また、フリマ出品では商品が売れた際にメッセージのやり取りが不要となっております。

通常オークション形式の出品では商品が売れた後に取引ナビでメッセージのやり取りを通した後に発送となりますが、フリマ出品では売れたら即発送となります。

よりスムーズに買い物をしたい方にとっては非常に便利な部分になりますね^^

 

フリマ出品のメリット

 

フリマ出品のメリットはやはりプレミアム会員(月額498円)に加入しなくても出品ができるという点です。

「試しに出品してみたい」

「ちょっと出品するだけなのでプレミアム会員には入りたくない」

こういった方にとって非常に魅力的な部分かと思います。
ヤフオクで試しに出品してみたい方にとって入り口として最適ですね^^

 

フリマ出品のデメリット

 

フリマ出品のデメリットは、まず機能が制限されてしまう点です。

 

オークション形式の出品とは異なり、フリマ出品では

・Yahoo!かんたん決済のみ
・個数は1個のみ
・入札者評価制限ありしか選択不可
・入札者認証制限なししか選択不可
・自動再出品設定不可
・開催期間7日間

などの制限があります。

 

また、フリマ出品では手数料が上乗せされます。

通常のオークション出品では8.64%の販売手数料なのに対し、フリマ出品では10%の手数料がかかります。

どんどん上がり続ける手数料ですが、10%の手数料ですと、メルカリと全く同じですので、ここは運営も意識したのでしょうかね?

 

以上がフリマ出品を利用する際のメリット、デメリットでした。

 

最後に

 

こういった新機能のリリースの際には必ずと言っていいほど稼ぎのチャンスがあります。

まだ誰も参入していない市場では、いち早く稼ぎ方を見つけて先行者利益を獲得していくことが可能です。

今回のフリマ出品機能でもそういったチャンスが眠っているはずですので、まずは一度出品をしてみてどのような機能か確かめていって下さいね^^

 

それでは本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。