どうも!ナオです。
中国輸入を行っていく際には様々な仕入先がありますが、今回はその中の一つである「アリババ」の使い方について徹底解説していきたいと思います。
この記事を最後までご覧になって頂ければ、アリババの具体的な使い方、利用方法をしっかりと理解していただくことが出来ますので、是非最後までご覧になっていって下さい。
アリババとは?
アリババは中国のEコマース企業「アリババグループホールディングス(阿里巴巴集団)」が運営する、BtoB(企業間取引)、BtoC(企業と消費者の取引)、CtoC(消費者間の取引)のオンラインショッピングサイトです。
アリババはほかにも、決済サービス(アリペイ)や、クラウド・コンピューティング等のサービスを提供しております。
僕らのような中国輸入ビジネス実践者は、オンライン取引(個人輸入)を行うことがアリババの主な使用目的になりますね。
アリババは大量ロットでの企業間取引が昔は多かったですが、現在では個人でも買えるような数量で多く商品が販売されております。
また、アリババは
・タオバオでは見つからない商品がアリババにはある。
・タオバオより安く商品が販売されている(ロット数が指定されている場合有り)
このようなメリットがありますので、リサーチの際にはタオバオだけでなく、アリババも必ず活用していくようにして下さい。
アリババを日本語に翻訳
ここから具体的なサイトの使い方について解説をしていきます。まず、アリババのサイトに以下よりアクセスをしてください。
そうしますと、アリババのサイトトップページが表示されます。ですが、このままだと全部中国語ですので何が何だかよくわからないですよね。
ですので、ここでGoogleの拡張機能、「Google翻訳」利用して日本語に翻訳していきましょう。Google翻訳の拡張機能は以下より追加できます。
右上の「CHROMEに追加」をクリックして、拡張機能を追加してください。
追加が完了したらアリババのページに戻り右クリックを押してください。すると、「日本語に翻訳する」という箇所が追加されているかと思いますので、そこをクリックしてください。
そうすると以下のようにサイト全体が日本語に翻訳されます。
完璧には日本語に翻訳されませんが、これである程度は見やすくなるかと思いますので、是非サイトの日本語への翻訳は行うようにして下さい。
アリババの見方
トップページ
1. 商品検索ボックス
検索したい商品名をここに中国語で入力をして検索してください。型番や、英字の名前の商品、(iphoneなど)は英字のまま入力して大丈夫です。
2. 商品カテゴリ
こちらからカテゴリ別に商品を検索することが可能です。「工具」、「衣料」、「ベビー用品」などなどこちらから選択して検索ができます。
商品詳細ページ
今回はこちらの女性衣料商品で解説をしていきます。
1. 商品単価
上記の商品は73元と表示されておりますが、ここで注意しなければならないのが「ロット数」です。¥マークは中国元での単価表記です。
73元の商品価格の下に、「3件」と表示されておりますが、これは「3個以上の個数での注文でなければ注文できない」ということを指しております。
このように、アリババではロット数を指定されることが多々ありますので、注意してページを見るようにして下さい。
2.中国国内送料
こちらに記載されているのは、中国国内でかかる配送費用です。
代行業者を利用する場合はアリババで購入した後に、代行業者の倉庫まで配送することになりますので、その際に国内送料がかかります。
3.カラーバリエーション
ここでは商品のカラーやバリエーションを選択することが出来ます。
4.商品サイズ、セット商品
商品サイズをここで指定できます。今回の女性衣料商品ではサイズの指定のみですが、工具などですと小物類をセットにするかどうかの選択等もこちらで可能になります。
以上が商品詳細ページの見方になります。
アリババへの登録方法
アリババのトップページの左上にある「免费注册」という部分をクリックしてください。
そうしますと以下のような画面に移動しますので「个人账户注册」(個人アカウント登録)を選択しましょう。
選択したら以下の情報を入力してください。
・会员名 =会員名(ログインIDもこちらになります)
・登录密 =パスワード
・密码确认=パスワード確認
・手机号码=電話番号(SMS入力用)
・验证码 =認証コード
入力が完了したら「同意并注册」(同意する)をクリックしましょう。
そうすると入力した電話番号宛てに認証コードが届きますので、届いたコードを入力し「提交」をクリックしてください。
以上でアリババへの登録は完了です。
アリババからの購入方法
アリババは購入した商品を日本へ直送をしてくれません。
ですので、アリババで販売されている商品を日本から購入したい場合は、輸入代行業者を利用する必要があります。
現在は個人で利用可能な多くの中国輸入代行業者がありますので、そちらに商品の購入を依頼していくのが良いでしょう。
アリババでの評価の見方
商品を購入する際に、セラーの評価は非常に参考になります。
評価が悪いセラーから商品を購入すると粗悪品が届いてしまう事もありますので、アリババから商品を購入する際はしっかりとセラーの評価を確認するようにしてください。
セラーの評価ランクは以下の通りです。
最初は星から始まり、だんだんと良い評価が付いていくと最終的に王冠のマークになります。
評価ランクは商品詳細ページを下にスクロールすると確認をすることが可能です。
上記画像に記載されている赤枠の部分が評価ランクになります。
1.顧客満足度指数
セラーの評価の合計平均値をここで確認できます。5点満点です。こちらの数字の部分をクリックすることにより、以下のような情報を見ることが可能です。
ページ上部ではそのセラーの過去の評価推移。ページ下部では購入者のレビューを見ることが出来ます。
こちらも購入時に参考になる部分ですので、活用していって下さい。
2.セラー評価ランク
セラーの評価ランクです。ダイヤモンドが二つ以上ついているショップからなるべく購入をするのがお勧めです。
二つ以下のショップから購入する場合は、顧客満足度指数、購入者のレビュー等を見て判断していきましょう。
最後に
今回はアリババの使い方、利用方法について解説させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?
アリババを利用する最大のメリットは、安く商品を購入できることです。
他の中国ECサイトよりも安い値段で商品を販売していることが多いので、できるだけ商品を安く買いたいと思う方は、是非今回紹介したアリババを利用してみて下さい。
はじめまして。
アリババでの輸入品に興味を持ち連絡しました。有償で結構なのでノウハウを教えて頂けないですか。
お返事お待ちしております。
山野 友美子さん、ご連絡ありがとうございます^^
もしよろしければSkypeにて無料コンサルティングを受け付けて
おりますので、一度そちらにご連絡頂けますでしょうか?
お返事お待ちしております^^