どうも、ナオです!

 

本日は、「AMZ Seller Browser」
というGooglechrome拡張機能の使い方について解説をしていきたいと思います。

この拡張機能を使用することによって、リサーチの速度や精度が確実に向上しますので、是非最後までご覧になっていってください。

 

 

AMZ Seller Browser

 

まずAMZ Seller Browserを拡張機能に追加していただきます。
追加は以下より可能です。

AMZ Seller Browser

リンクをクリックしていただきますと下記画像のようなページが表示されますので、
ページ右上の「CHROMEに追加」をクリックして下さい。

 

AMZ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上でAMZ Seller Browserのインストールは完了です。

 

AMZ Seller Browserの使い方

 

では、ここからAMZ Seller Browserの使い方について解説をしていきます。

まず、AMZ Seller Browserをインストール後、Amazonのページを見ていきます。
すると、画面の表示がいつもと違っていることに気付くかと思います。

 

AMZ2

 

 

 

 

 

 

 

上記画像のように、AMZ Seller Browserをインストールしたことによって、商品画像の下に赤枠の部分が追加されているかと思います。

画項目について以下より解説をしていきます。

 

BSR History

 
AMZ3

 

 

 

 

 

 

 

 

BSR Historyの部分に、マウスのカーソルを合わせると、画面右上にその商品のランキング変動が表示されます。

ランキング変動を見ればその商品が売れ筋商品であるかすぐにわかりますし、現在のランキングが何位であるかも一目でわかりますので、リサーチの際には非常に役立つかと思います。

 

Price History

 
AMZ4

 

 

 

 

 

 

 

 

Price Historyの部分にマウスのカーソルを合わせると、画面右上にその商品の価格変動が表示されます。

相乗り出品のリサーチの際には、その商品が価格崩壊を起こしやすい商品かどうかをここで一目で確認することが出来ます。
極端な値下がりが何度も起きている商品に出品をするのは控えるようにしましょう。

 

Brand

 
AMZ5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Brandの部分にマウスのカーソルを合わせると、画面右側にその商品の関連商品が表示されます。

売れ筋商品を見つけた場合には、関連商品から他の売れ筋商品を見つけられる可能性もありますので、ここもチェックしていって下さい。

 

以上がAMZ Seller Browserの使い方になります。

 

最後に

 

本日はリサーチに役立つ拡張機能「AMZ Seller Browser」について解説をさせていただきましたがいかがでしたでしょうか?

無料で使用することはできますので、まずはインストールしてリサーチの際に使ってみて下さいね^^

それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。