どうも!ナオです。

 

本日は情報収集に非常に役立つ、chromeの拡張機能「SearchPreview」の使い方について解説をしていきたいと思います。

普段僕は良くネットサーフィンをして情報収集をするのですが、この拡張機能は効率よく情報を収集する上で、非常に役立ちますので是非最後までご覧になっていって下さい。

 

 

SearchPreviewとは?

 

SearchPreviewとは、Web検索結果の一覧画面において、検索結果サイトの画面をプレビュー表示する\拡張機能になります。

つまりwebサイトにアクセスする前に、そのサイトがどんなサイトなのかより分かりやすくなる拡張機能になります。

 

SearchPreviewのインストール

 

SearchPreviewは、以下よりインストール可能です。

SearchPreviewはこちら!

 

serch

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リンクをクリックしますと上記画像のようなページが開きますので、ページ右上の「CHROMEに追加」をクリックしてください。

以上でインストールは完了です。

 

SearchPreviewの使い方

 

普段Googleで検索をした際には、そのサイトのタイトルや説明がテキスト形式で表示されているだけかと思います。
今回は「SearchPreview」とGoogleで検索した際の結果を見ていきましょう。

 

research

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上記画像は、「SearchPreview」をインストールしていない状態での検索結果です。
こちらは普段通りの状態ですので見覚えがあるかと思います。

では、今度は「SearchPreview」をインストールした状態で検索をしていきましょう。

 

research2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると上記画像のように、サイトタイトルの下に検索結果サイトのトップページのプレビューが表示されるようになります。

 

このように、SearchPreviewを拡張機能に追加することによって、

・サイトトップページのプレビューが表示されるようになりどんなサイトか分かりやすくなる
・以前いった事のあるページかどうかプレビュー画像から判断しやすくなる

上記のようなメリットを得ることが出来ます。

 

最後に

 

情報収集の際には、自分にとって有益な事、自分の欲しい情報が書かれているサイトを効率よく見つけることは非常に大切です。

だら~っとネットサーフィンをするのもたまにはいいですが、自分の欲しい情報をより短時間で見つけることは稼いでいく上でとても重要なので、「SearchPreview」を是非活用していくようにして下さい^^

 

それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。