どうも!ナオです。
本日はヤフネコパックの利用料金・使い方などについて徹底解説をしていきたいと思います。

 
ヤフネコパックはヤフオクに出品した場合のみ利用できるサービスですので、一般利用はできません。
ヤフオクで販売を行っていく際には役立つサービスですので、是非最後までご覧になっていって下さい。

 

ヤフネコパックとは?

 

ヤフネコパックは、ヤフオクとヤマト運輸(クロネコヤマト)が連携し、通常よりも安い金額でヤマト運輸を利用した発送が行えるサービスになります。

宛名書き不要、全国翌日配達、配送事故保証付き、配送状況の確認なども行うことが可能になり非常に便利なサービスです。

 

ヤフネコパックの利用料金

 

ヤフネコパックの利用料金は、サイズ、重量、発送先地域によって異なっておりますが、通常のヤマト運輸宅急便を利用するよりも安い料金で発送ができます。

利用料金は以下のとおりです。

 

(円) 60サイズ 80サイズ 100サイズ 120サイズ 140サイズ 160サイズ
北海道 896 1112 1307 1523 1728 1933
北東北 594 799 1004 1210 1415 1620
南東北 594 799 1004 1210 1415 1620
関東486 799 1004 1210 1415 1620
信越 594 799 1004 1210 1415 1620
北陸594 799 1004 1210 1415 1620
中部594 799 1004 1210 1415 1620
関西691 896 1112 1307 1523 1728
中国 1004 1004 1210 1415 1620 1825
四国 1004 1004 1210 1415 1620 1825
九州 1004 1210 1415 1620 1825 2030
沖縄 1112 1307 1523 1728 1933 2138

 

 

ヤフネコパックを利用する際の出品方法

 

まずはヤフオクトップページの右上から「オークション出品」をクリックしてください。

 

yahunekopakku

 

 

 

 

次にカテゴリを選択してください。
選択が出来たら、「このカテゴリに出品」をクリックしましょう。

 

yahunekopakku2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうすると出品情報入力画面になりますので、こちらの「配送方法」の欄からヤフネコパックの利用を設定していきます。

ヤフネコパックは着払いでは利用できません。
「出品時に送料を入力する」もしくは「落札時に送料を連絡する」を選択した場合利用可能ですので注意してください。

 

次に配送方法の指定ですが、

‣ネコポス
‣宅急便コンパクト
‣宅急便

と選択項目がありますので、「宅急便」にチェックを入れて下さい。
そうすると、「サイズ・重量」を入力する欄が出てきますのでこちらへ利用したいサイズ・重量を入力していきましょう。

入力すると自動で発送時に利用するサイズが算出されますので、こちらのサイズで発送を行っていきます。

 

yahunekopakku3

 

 

 

 

 

 

 

 

他のすべての出品情報を入力したら商品を出品して完了です。

 

発送方法

 

商品が落札され、落札者から商品代金の支払いを確認後発送に移っていきます。
取引ナビを確認すると「二次元バーコードを発行する」という画面が表示されますので、そちらをクリックしてください。

 

yahuneko3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
そうすると荷扱いの指定画面に移るので、ここで発送商品の荷扱いを2つまで指定してページ下部の「二次元バーコードを発行する」をクリックしてください。

 

yahuneko4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
そうしたら生成したバーコードを表示できる端末(スマホやノートPC)を持ってヤマト運輸の営業所、もしくはファミリーマートへ向かいましょう。

 
yahuneko6

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマト運輸の営業所から発送をする場合は「ネコピット」、ファミリーマートからの発送の場合は「Famiポート」を操作して送り状を発行します。

 

送り状を貼り付けて営業所のスタッフ、もしくはコンビニのレジに持っていけば完了です!

 

最後に

 
ヤフネコパックの利用料金・使い方について解説をさせていただきましたがいかがでしたでしょうか?

 
ここまでの解説でお分かりいただけたかと思いますが、ヤフネコパックは通常のヤマト運輸宅急便を利用するよりも安く、あて名書き不要、全国翌日配送など非常に優れた配送方法です。

 
いままで普通に宅急便を利用していたという方は、ヤフネコパックに切り替えれば配送費用を削減できますので、是非ヤフネコパックを利用してみてくださいね^^

 
それでは本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。