どうも!ナオです。
先日新しい販路に挑戦しているという事をお伝えしておりましたが、実はこっそりとバイマ(BUYMA)での転売に挑戦しておりました!
全く未知の販路でしたが、実際に販売していく中で分かった事が多くありましたので、今回はそのバイマ(BUYMA)で販売して分かった事と実際に販売してどうだったのかという事についてお話していきたいと思います。
目次
バイマ(BUYMA)とは?
バイマ(BUYMA)とは、世界中のブランド品を海外在住のバイヤーからお得に購入できるショッピングサイトです。世界70カ国、30000人の日本人バイヤーが数多くのブランドを海外で直接買い付けをして商品を提供しています。
そんなバイマ(BUYMA)ですが、通常のショッピングサイトとは異なり、「日本から海外の商品を購入したい人と、その商品を提供できる海外在住の日本人バイヤーを結び付けるためのマッチングサイト」のような理念で運営がされております。
つまりこれがどういうことかというとバイマ(BUYMA)では公式に無在庫販売が認められているという事です。
バイマ(BUYMA)では売れてから商品を仕入れるという事が可能ですので、完全にノーリスクで稼いでいく事が可能となっております。
バイマ(BUYMA)での転売で稼げるの?
ここからは僕が実際にバイマ(BUYMA)で販売をしていく中で
「どういった手法で販売をしていくのが稼ぎやすかったか」
という事についてザックリお伝えしていきたいと思います。
いち早くブランドの新商品を出品して稼ぐ
日本ではまだ未発売だが海外ではすでに発売されているといった、ブランドの新作商品をいち早く出品していけば大きく稼いでいく事が可能です。
新作の商品にはアクセスが集まりますし、日本で未発売の商品はバイマ(BUYMA)を利用して購入しようとするユーザーが多くいます。
ですので、そういったブランドの新作商品の発売をいち早く察知し、仕入れ先を確保して出品していく事が出来れば非常に稼ぎやすくなります。
とにかく大量出品する
バイマ(BUYMA)では無在庫販売が公式に認められていますので、仕入可能なブランド商品をとにかく大量に出品していくという販売手法も有効です。
ただしこの販売手法では、管理が非常に大変になります。
価格改定や仕入れ先の在庫数、そういった事をきちんと常に把握していないと
「売れたけど赤字だった」
「売れたけど在庫切れだった」
こういった事になりかねませんので注意してください。
バイマ(BUYMA)で最も稼げる販売手法とは
上記で解説した販売手法よりも、もっと稼げる販売手法が実はバイマ(BUYMA)には存在します。
僕もそれに目をつけてバイマ(BUYMA)に参入しました。
その手法とは、中国輸入×バイマ(BUYMA)での無在庫販売です。
バイマ(BUYMA)での「ノーブランド品」の販売は、利益率が非常に高く、ブランド品の販売よりも段違いで売れやすくなっております。
しかし、バイマ(BUYMA)を知っている方、実践している方ならご存知かと思いますが、バイマ(BUYMA)でのノーブランド品の販売は規約違反になります。
昔はこの手法がバブル状態でかなり稼げている人がいたのですが、現在は買い付け禁止先にタオバオ等のサイトが追加されてしまったため、ノーブランド品の販売が出来なくなっております。
僕も実際に販売していく中で、いくつかアカウントを削除されてしまいました。
ですがバイマ(BUYMA)で販売されている商品をよく見ていくと、ノーブランド品の商品はいくつもありますし、しかもそういったノーブランド品を販売しているセラーはひっそりと稼ぎ続けています。
何か抜け道があるとは思うのですが、正直ヤフオクの方が全然稼ぎやすいのでバイマ(BUYMA)での販売、調査は当面スタッフに任せようかと思います。
最後に
様々な販売手法をお伝えさせていただきましたが、バイマ(BUYMA)で稼ぐいでいくことは可能です。ですが、今すぐにバイマ(BUYMA)を実践するべきかというと、それは人によって違うかと思います。
「ノーリスクで稼げるからいいじゃん!」
と思うかもしれませんが、そのためにも、常に新商品のリサーチや仕入れ先の確保に動いたりと、クリアしなければならないステップはいくつもあります。
僕は正直ヤフオクの方が確実に稼ぎやすいと感じました。
ですので、まずはヤフオクなどでメインの収入源を作り、その後にサブの収入源として挑戦していくのがいいかなと思います。
まだバイマ(BUYMA)での販売は続けていくつもりですので、また何か分かればお伝えしますね^^
それでは本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。