どうも、ナオです。
本日は「Amzscout for amazon」の使い方について解説をしていきたいと思います。
Amzscout for amazonを利用することで、商品リサーチの効率化が出来るようになりますので、是非最後までご覧になっていって下さい。
Amzscout for amazonの使い方
まずは以下より拡張機能を追加していきましょう。
⇒Amzscout for amazon
無料版と有料版がありますが、無料版でも十分リサーチに役立ちますので、まずはページ右上の「今すぐ試す」をクリックして無料版を追加してください。
拡張機能の追加が完了しましたら実際にAmzscout for amazonを使用していきましょう。
まずはAmazonの検索窓に「ノーブランド」と入力をしてください。
そうしましたら、サイトURLの右側(PC画面右上)に「Amazonのマーク」が表示されておりますので、そちらをクリックしてください。
そうすると、検索したキーワードのページに表示されている商品一覧の
・ブランド
・価格
・最低価格
・FBA手数料
・マージンの影響
・LQS
・カテゴリー
・販売業者
・ランク
・推定売上
・推定収益
・レビュー数
・入手先
・評価
・重量
・販売業者
これらの情報を全て取得することが出来ます。
取得したデータの右上にある「オプション」という部分をクリックすると、下記画像のような画面が表示されます。
こちらからデータの取得項目を設定することが可能です。
デフォルトの状態では、「純利益」「RPR」「バリエーション」のチェックが外れているので、こちらでチェックを入れて取得することも可能です。
検索結果はページ下の「フィルター」から絞り込むことも可能です。
価格やランキングなど絞り込みたい数値を入力して、右下の「適用」をクリックすればフィルタリングされます。
ページ左下の「CSVにエクスポート」をクリックすれば取得したデータをCSV形式でエクスポートすることも可能です。
しかし、エクスポートしたファイルを開いてみるとExcelの種類によっては以下のように文字化けしてしまう可能性があります。
これを直すには、ダウンロードしたCSVにマウスのカーソルを合わせて右クリックをし、「プログラムから開く」⇒「メモ帳」をクリックしてください。
そうすると以下のように文字化けが治り日本語で表示されるようになります。
そうしたらこのテキストファイルを左上の「ファイル」から「名前を付けて保存」をクリックしていきましょう。
ファイルの種類を「すべてのファイル」文字コードを「ANIS」に選択して、「保存」をクリックすれば完了です。
そうすると以下のように文字化けが治り、しっかりと日本語で表示されるようになります。
こちらからフィルタ機能やソート機能などを活用してほしいデータを絞り込んでいく事も可能ですので、CSVエクスポート機能も活用していって下さい。
最後に
今回は「Amzscout for amazon」の使い方について解説をさせていただきましたがいかがでしたでしょうか?
Amzscout for amazonは有料版もありますが、今回解説した通り無料版でも十分役に立ちますので、是非拡張機能を追加してみて下さい。
こういったツールを利用してリサーチをしていく事は、作業時間の短縮やリサーチ精度の向上に繋がりますので、まずは一度使ってみて使用する、使用しないを判断していって下さい^^
それでは!