どうも!ナオです。
今回は中国輸入代行業者の評判をまとめて比較しました!
中国から商品の仕入れを行っていく際代行業者の存在は必須となってきますが、一度決めたらその代行業者をずっと利用していくのではなく、常に自分のレベルに合った代行業者をリサーチしていく方が良いです。
少量を仕入れる時は安く利用できる代行業者や、月額会員費用を支払えば手数料0円という代行業者もありますので、自分のレベルに合った代行業者を利用していく事が大切になります。
今回はそういった自分のレベルに合った代行業者を探すためにも、代行業者の特徴や評判をまとめて比較しましたので、是非最後までご覧になっていって下さい。
目次
中国輸入代行業者の評判を比較
ファーストトレードの評判
ファーストトレードは名前通り「取引のスピードが速い」という事が評判の代行業者です。
通常の代行業者では発注してから日本に届くまで2週間程度かかりますが、ファーストトレードは発注してから1週間程度で日本への配送を行ってくれます。(*注文の量にもよります)
また、日本人スタッフが対応してくれるため、中国語ができずとも心配する必要はありません。
配送スピードが早い代わりに送料が若干高くなっておりますが、レスポンスは非常に速いので利用者もかなり多い代行業者となっています。
【国際送料(EMS)】 最初の500g:90元 500g以降:20元 10kg:470元
【代行手数料】 3万円未満: 3,500円 3万円以上:12%
【配送元】 中国・南通市
中国輸入代行HAMの評判
中国輸入代行HAMは「OEM・ODMに特化した」中国輸入代行業者です。
オリジナル商品の制作をする際にはおすすめと評判の代行業者になります。
日本人スタッフがサポートを行ってくれますので、中国語が分からなくても大丈夫です。
工場・メーカーと直接取引をしてオリジナル商品のデザインから制作までを行ってくれるので、OEM・ODMを行っていきたい場合には利用を検討してみるといいかと思います。
【国際送料(EMS)】 最初の500g:94元 500g以降:5元~18元 10kg:408元
【代行手数料】 初回無料 開梱検査プラン:10% 簡易検査プラン:7%
【配送元】 香港 広東省 恵州市
タオバオさくら代行の評判
タオバオさくら代行は、「手数料が安い」と評判の中国輸入代行業者です。オリジナル商品の制作や商品撮影などの業務にも対応しております。
手数料が比較的安めでレスポンスが早いと評判ですが、逆に小ロットで購入する場合は若干手数料が高めになってしまうという声もあります。
中国輸入を始めたての頃は小ロットで仕入れることが多いと思いますので、一連の流れを理解してきた頃に利用を検討してみるといいかと思います。
【国際送料(EMS)】 最初の500g:75元 500g以降:20元~40元 10kg:317元
【代行手数料】 2000元未満:120元 2000元以上:3%
【配送元】 浙江省 義烏
ダイコー@輸入の評判
ダイコー@輸入は「料金体系がシンプルで分かりやすい」と評判の中国輸入代行業者です。
通常の代行業者と異なり関税や商品重量に左右されることがなく、「商品代金×係数」で料金が決まるというシンプルな料金体系になっております。購入する商品代金によって係数の倍率が変動します。
事前に利益計算を行う際にはこの計算式に当てはめて計算をするだけですので、複雑な計算をする必要がなく分かりやすいです。
レスポンスも早いと評判ですので、利益計算の手間をなくしたいという場合は、こちらの利用を検討してみるといいかと思います。
【国際送料(EMS)】 係数での計算のためなし
【代行手数料】 係数での計算のためなし
【配送元】 不明
中国輸入代行banriの評判
中国輸入代行banriは「月額会員制」の中国輸入代行業者です。
商品の仕入れだけでなく、商品リサーチのサービスも行っている代行業者になります。1件80円で商品リサーチを行ってくれるので、利用者も多いようです。
商品リサーチはアウトソーシングサイトで募集をかけて外注化した方が安価に済みますが、もし興味のある方は輸入代行と併せて利用を検討してみるといいかと思います。
【為替レート】 当日レート+0.5円
【国際送料(EMS)】 最初の500g:90元 500g以降:20元~40元 10kg:470元
【代行手数料】 無料
【配送元】 不明
中国輸入代行c’naの評判
中国輸入代行c’naは「月額会員制」の代行業者です。
月額29800円(税抜)と会員費用は少々割高になっておりますので、中国輸入でしっかりと利益を出せるようになった頃に利用を検討した方が良いかと思います。
無料お試し期間が1か月間ついておりますので、1か月間利用をしてから継続して利用するか検討をするのもいいかと思います。
【国際送料(EMS)】 最初の500g:70元 500g以降:16元~20元 10kg:230元
【代行手数料】 無料
【配送元】 広州
タオバオ新幹線の評判
タオバオ新幹線は土日も対応しており「連絡が取りやすい」と評判の中国輸入代行業者です。
スカイプチャットで連絡を取ることも可能ですので、メールで毎回やり取りをする必要がなく連絡の手間を取られずにすみます。
売れ筋商品が在庫切れを起こしてしまったときに、中々連絡が取れないと困ってしまうこともありますので、そういったときに迅速な対応をしてくれるのは大きなメリットかと思います。
【為替レート】 当日レート+1円
【国際送料(EMS)】 最初の500g:90元 500g以降:20元 10kg:470元
【代行手数料】 9,000円以下:980円+税 9,000円以上:9%+税
【配送元】 南通 深圳
ヲヲフェニックスの評判
ヲヲフェニックスは「手数料が高め」の代行業者になります。
ですがその代わりサービスの質は良いと評判です。仕入れを行った際にすべての商品がOPPに梱包されていたり、スタッフが日本人なので連絡のやり取りをスムーズに行えたりと、手数料に見合ったサービスの質が有るようです。
検品もかなり丁寧なようですので、質を求める場合はヲヲフェニックスを利用してみるといいかと思います。
【代行手数料】 14%
【国際送料(EMS)】 1㎏110元 10キログラム331元
【配送元】 不明
タオバオ代行キングの評判
タオバオ代行キングは、「代行手数料が0円」の中国輸入代行業者です。
タオバオ代行キングの特徴は、一度の注文数量に上限を設けている代行業者が多いですが、こちらでは注文数量に上限がありません。
取り扱う商品が増えてきた時に、注文数量に上限があると仕入れが出来ずに困ってしまうことがありますが、タオバオ代行キングを利用すればそのようなことが起きないため、ここは良い点かと思います。
また、商品を一ヶ月間保管してくれるサービスもあります。商品ごとに仕入れるタイミングをずらしたい場合には、商品を一ヶ月間以内であれば無料で保管してくれるので、ここもタオバオ代行キングを利用するメリットの一つになります。
【代行手数料】 無料
【国際送料(EMS)】 最初の500g:90元 10kg:402元
【配送元】 北京
最後に
今回は中国輸入代行業者の評判をまとめて比較していきましたが、いかがでしたでしょうか?
中国輸入で稼いでいく上で、よりよい代行業者を探すということは必要不可欠です。
それぞれの代行業者に特徴や優れた点がありますので、自分に合った代行業者を常に探していくという事を必ず行うようにして下さい^^
また、こういった代行業者を利用するのではなく、自分だけの中国人パートナーを見つけるという事も有効です。
自分だけのパートナーを探し出すことが出来れば仕入れの融通も利きますし、より手数料も安価に済ませることが出来ますので、そういったパートナーも探していくようにしましょう。
それでは!
初めまして、山本と申します。
中国輸入をはじめたいのですが、どこの代行業者を選べばいいのかわからなかったので、参考にしたいと思います。