どうも!ナオです。
本日は中国輸入Amazon販売の始め方と、リサーチ方法などについて解説をしていきたいと思います。

 

Amazonは日本最大手のECサイトの一つであり、年々規模を拡大しています。
また、個人が副業として取り組みやすい環境が整備されており、もっとも収益化をしやすい販路となっております。

中国輸入で稼いでいく上でAmazonで販売を行っていく事は必須と言っても過言ではありませんので、是非今回の記事を最後までご覧になって頂き、Amazonでの販売の始め方やリサーチ方法などを学んでいって下さい。

 

Amazonへのセラー登録

 

まずはAmazonに商品を出品するためにセラー登録をしていきましょう。
セラー登録の仕方については、Amazon出品アカウント開設方法で解説しています。

セラー登録は月額4900円かかりますが、Amazonで販売を行っていくために必ず必要になります。

3カ月間は会員費用無料ですし、5分ほどでセラー登録は行うことが出来ますので、素早く行っていきましょう^^

 

Amazonで販売する商品のリサーチ方法

 

セラー登録ができたら、今度はAmazonで販売する商品をリサーチしていきます。

 

中国輸入を行っていく上でリサーチは非常に重要な部分です。

しっかりとリサーチをしてヒット商品を生み出すことができれば、それだけで安定的、継続的に稼いでいく事ができますし、流行りの商品などを出品すれば爆発的に稼いでいく事も可能です。

そういった商品を出品する為にも、リサーチは本当に重要な部分ですので、【中国輸入】リサーチ方法を徹底解説!より中国輸入のリサーチ方法を学んでいって下さい。

 

また、商品のリサーチの際には「タオバオ」「アリババ」「アリエクスプレス」といった中国のネットショッピングモールから商品を探していきます。

 

それぞれのサイトに特徴があり、使い方も異なっておりますので、

アリババの使い方を徹底解説!
AliExpress(アリエクスプレス)の使い方を徹底解説!
タオバオの使い方を徹底解説!

以上の3つの記事でそれぞれのサイトの特徴、使い方を解説しました。

サイトの特徴や使い方を知っていれば、スムーズにリサーチを行うことが出来るようになりますので、是非ご覧になっていって下さい。

 

中国から商品を仕入れる方法

 

販売する商品のリサーチができたら、次に商品を仕入れていきます。

 

「中国から商品を仕入れるなんて、中国まで行かないといけないの?」
と思うかもしれませんが、ご安心下さい。そんな必要は全くありません。

中国から商品を仕入れる際には「中国輸入代行業者」という仕入れのプロに依頼して、日本まで商品を運んでもらいます。

 

また、商品の仕入れの際には不良在庫の発生や、販売機会の損失を防ぐためにも、「適切な仕入れ個数」というものを見極めていく必要があります。

適切な仕入判断ができていないと、売れない商品を仕入れすぎて在庫の山を抱えてしまったり、逆に売れる商品を少ししか仕入れをせず、販売機会を損失してしまうという事が起こります。

そういった事を避けるためにも、仕入個数は適切に判断をしていく必要がありますので、仕入れ数量の判断方法を徹底解説!より仕入れ個数の判断方法を学んでいって下さい。

 

Amazonへ商品を出品する

 

商品の仕入れが出来たら、Amazonに商品を出品していきましょう。

 

Amazonへの出品は、Excelを使用して一括で行うことが出来ます。詳しい出品の方法に関してはAmazon一括出品方法で解説しておりますので、ご覧になっていって下さい。

1個ずつ商品を出品するよりもExcelを使用して一括出品を行っていく方が確実に効率が良いので、是非利用していって下さい。

 

また、Amazonで販売を行っていく際に、「カートボックスを獲得する」ということは非常に重要です。
カートボックスを獲得できなければいくら商品を出品しても中々売れませんので、Amazonカートボックス獲得率を上げる方法をご覧になって、カートボックス獲得率を上げる方法を学んでいって下さい。

 

そして、Amazonにはベンダーセントラル、ベンダーエクスプレスという商品をAmazonに対して卸売りできるサービスもあります。

ベンダーセントラル、ベンダーエクスプレスは自分が販売している商品をAmazonに商品を卸し、Amazonが消費者への販売を受け持つというサービスです。

通常のセラーとして販売していくのと異なり、在庫リスクが低くなる事が魅力的ですので、ベンダーセントラル、ベンダーエクスプレスについて徹底解説!よりベンダーセントラル、ベンダーエクスプレスを利用するメリット・デメリットを学んでいって下さい。

 

最後に

 

今回は、中国輸入Amazon販売の始め方と、リサーチ方法などについて解説させていただきましたがいかがでしたでしょうか?

 

Amazonは自動化が組みやすく、副業で始めやすい販路となっております。
今後も規模を拡大し続けていくであろうモールですし、中国輸入で稼いでいく上でAmazon販売を取り入れていく事は必須となりますので、是非今回の記事を参考に始めて見て下さい。

 

また、今回は中国輸入Amazon販売の始め方ということで、Amazonで販売を始めるための簡単な流れを解説させて頂きましたが、僕の配布しているマニュアルでは、中国輸入Amazon販売で稼いで行く方法を1から具体的に解説しております。

是非、メルマガ登録をしてマニュアルを受け取ってくださいね^^

 

それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。