どうも!ナオです。
今回は、中国輸入ヤフオク販売の始め方と、商品のリサーチ方法などについて解説をしていきたいと思います。

 

まず最初に、僕は中国輸入を行っていく際にヤフオクで販売していくという事を強くおすすめしたいです。

なぜならヤフオクを始める際に、

・取引に時間がかかる
・出品作業に手間がかかる
・リサーチの仕方が難しい

こういった事が参入障壁となっており、現在ヤフオクはライバルセラーがほとんどいないブルーオーシャンと化しているからです。

ですが、このような参入障壁はしっかりとツールや外注を駆使すれば、自動化していく事が可能です。

 

僕自身2017年5月度はヤフオクのみで1000万円以上の売り上げを自動化を組み短時間の作業で達成することが出来ました。

 

yahuoku

 

amazonやメルカリで販売していく事ももちろん良いですがまだヤフオクで販売をしていないという方は、ヤフオクで販売してみるという事を僕は強くおすすめしたいです。

 

今回はそのヤフオク販売の始め方やリサーチの方法などを解説をしていきますので、是非最後までご覧になっていって下さい。

 

ヤフオク出品用アカウントの開設

 

まずはヤフオクに商品を出品するために出品用アカウントの開設を行っていきましょう。

出品用アカウントの開設の仕方については、ヤフオク出品用アカウント開設方法の記事で解説をしておりますのでご覧になっていって下さい。

出品用アカウントは月額498円で取得できます。Amazonですと月額4900円かかりますので、かなり格安ですね^^

非常に簡単に出品登録はできますので、まずはアカウントを開設していって下さい。

 

ヤフオクでの商品リサーチ方法

 

出品用アカウントの開設が出来たら、今度は仕入れる商品をリサーチしていきます。

 

ヤフオクでの商品リサーチは「オークフリー」というツールを活用して行っていきます。

オークフリーを利用すれば過去にヤフオクで稼いでいるセラーが出品をして「落札された商品」の一覧を確認することが可能です。

落札された商品=売れる商品です。

つまりオークフリーを活用すればヤフオクで売れる商品を、短時間で大量に見つけ出すことが可能になります。

オークフリーを利用して、稼いでいるセラーが過去に販売して売れた商品を「真似して販売していく」だけでも稼いでいく事が可能ですのでオークフリーの使い方を徹底解説!より詳しいリサーチ方法をご覧になっていって下さい。

 

また、「中国輸入商品の基本的なリサーチ方法が分からない!」という場合は【中国輸入】リサーチ方法を徹底解説!で中国輸入のリサーチ方法やコツ、外注化の仕方を解説しておりますので、こちらも併せてご覧になって頂くとより分かりやすいかと思います。

 

中国から商品を仕入れる

 

商品のリサーチが出来たら、今度は実際に商品を仕入れていきます。

 

商品の仕入れの際は、「中国輸入代行業者」に依頼して日本まで商品を仕入れてもらいますので、もちろん現地に行く必要なんてありませんし、中国語が出来なくても大丈夫です。

中国輸入代行業者については、中国輸入代行業者の評判をまとめて比較しました!様々な中国輸入代行業者の評判をまとめて比較しておりますので、商品仕入れの際はこちらを参考に代行業者を見つけていって下さい。

 

また、商品の仕入れの際には不良在庫の発生を防ぐためにも、適切な仕入個数を見極めていかなくてはなりません。
商品の仕入れすぎは不良在庫の発生に繋がりますし、仕入れなさすぎは在庫切れを起こして販売機会の損失につながってしまいます。

ですので、適切な仕入れ個数を見極めていくためにも仕入れ数量の判断方法を徹底解説!をご覧になっていって下さい。

 

ヤフオクに商品を出品

 

ここまでできましたら、ヤフオクに商品を出品していきましょう。

ヤフオクへの出品方法は、ヤフオクへの出品方法を分かりやすく解説!で解説をしておりますのでご覧になっていって下さい。

 

また、商品の落札率を上げるためにも魅力的な商品説明を作成することは重要です。

「おーくりんくす」では、ヤフオクでの出品用テンプレートを作成して商品説明を魅力的に作成することが出来ますし、「いめーじあっぷ」を利用すれば、ヤフオクの商品説明欄に商品画像を10枚まで掲載することが出来るようになります。

こういったツールを利用すれば、商品の落札率をアップさせることが出来ますので是非活用していって下さい。

 

落札された商品を発送

 

商品が落札されたら、落札者に商品を発送しなければなりません。

 

ヤフオクではヤフオクとヤマト運輸(クロネコヤマト)が連携し通常よりも安い金額でヤマト運輸を利用した発送が行えるサービスヤフネコパックが利用できます。

ヤフネコパックは宛名書き不要、全国翌日配達、配送事故保証付き、配送状況の確認などを行うことが可能な非常に便利なサービスになりますので是非活用していって下さい。

 

また、落札された商品、落札されなかった商品はヤフオクに再出品して行く必要があります。
再出品の際はapptool(アップツール)を利用すれば一括で再出品を行うことができ非常に便利です。

apptoolは売り上げの管理なども行う事が出来るようになっておりますので、こちらも是非活用していって下さい。

 

最後に

 

今回は中国輸入ヤフオク販売の始め方やリサーチ方法などについて解説をさせていただきましたがいかがでしたでしょうか?

 

ヤフオクは、今後もamazon、メルカリと同様に規模を拡大し続けていくであろうモールですし、ライバルの少ない今稼げる状態を作っておけば、後が非常に楽です。

僕の配布しているマニュアルではヤフオクでの稼ぎ方を1から解説しておりますので、是非メルマガ登録をして受け取ってくださいね^^

 

それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。