どうも!ナオです。

 

本日は中国輸入を行っていく際の仕入れ先の一つである天猫(国際Tmall)とはどういったサイトなのかという事から、日本からの購入方法、リサーチの際のサイトの見方、使い方などについて徹底解説をしていきます。

 

この記事を最後までご覧になって頂ければ、天猫(Tmall)とは何なのかという事から、サイトの具体的な使い方までしっかりと理解していただくことが出来ますので、是非最後までご覧になっていって下さい。

 

天猫とは?

 

天猫(Tmall)は、中国最大のECサイトアリババグループに属するオンラインショッピングモールです。天猫の読み方は、日本語で「テンマオ」と読みます。
流通総額20兆円、会員数6600万人、店舗数7万以上という超巨大な市場になっており、現在もその規模を拡大し続けています。

 

淘宝網(タオバオワン)が個人間取引(CtoC)のショッピングモールであるのに対し、天猫(Tmall)は(BtoC)企業と個人間での取引を行うモールになっております。

分かりやすく言うと淘宝網(タオバオワン)が日本でいうヤフオクで、天猫(Tmall)が楽天市場と言えばイメージしやすいかと思います。

 

元々天猫(Tmall)は淘宝網(タオバオワン)の一部だったのですが、淘宝網(タオバオワン)は決済手数料や出店料が無料であったために偽物や非正規品の販売が横行してしまいました。

 

そこで、偽物や非正規品の販売を減らし、消費者に安心感のある取引をしてもらう事のできるようにしようと淘宝網(タオバオワン)から独立したモールが天猫(Tmall)です。

ですので天猫(Tmall)への出店は法人のみとなっておりますし、淘宝網(タオバオワン)とは違い出店の際に厳しい審査、および保証金、年会費などを支払わなければならないようになっております。

 

天猫国際とは?

 

天猫(Tmall)は今後も発展していくと考えられているのですが、天猫(Tmall)には現地法人がないと出店をすることが出来ないため、海外から出店をすることが非常に難しい状況になっております。

そこでその問題を解決するために設立されたのが天猫国際(Tmallグローバル)です。
天猫国際(Tmallグローバル)では、現地法人がなくとも出店をすることが可能になります。

 

天猫国際(Tmallグローバル)ができたことにより海外企業の出店が一気に増えるので、今後天猫(Tmall)はますます規模を拡大していくでしょう。

 

天猫サイトの見方

 

ここから実際に、天猫サイトの見方について解説をしていきたいと思います。

トップページ

天猫(Tmall)にアクセスすると以下のようなページが表示されます。
天猫(Tmall)はコチラ

 

tenneko

 

1. 商品検索窓

探したい商品名を中国語でこちらに入力してください。

2. 商品カテゴリ

こちらから探したい商品をカテゴリ別で検索することが可能です。

 

商品詳細ページ

 

tenneko2

 

1. 商品価格

商品価格がこちらに記載されております。元での表記となっておりますので、当日レートを掛けて日本円に計算していってください。

 

2. 配送地

こちらから発送先の地域を選択することが出来ます。运费と書かれている部分の右側にあるV字のタブをクリックすることで、発送先の地域が表示されます。

 

tenneko3

 

発送先の地域を選択することで国内送料がいくらかかるかという事を決済画面で確認することが可能です。

 

3. サイズ

こちらからサイズの選択が可能です。

 

4. カラーバリエーション

こちらからカラーの選択が可能です。

 

5. 数量

こちらから購入数量の選択が出来ます。

6. 決済ボタン

こちらをクリックすることで決済画面に進みます。代行業者を利用して購入する場合は特に気にする必要はありません。

 

7. 決済方法

決済時に使用できるクレジットの種類などが記載されておりますが、こちらも代行業者を介して購入する場合は特に気にしなくて大丈夫です。

 

セラー評価

 

商品詳細ページを下にスクロールするとセラーの評価を確認することが可能です。

 

tenneko4

1. 累計評価

セラーが天猫に出店を開始してから今までにつけられた評価の総数がこちらに記載されております。
評価総数が多いほど出店してからより多くの取引を行っていると判断ができます。

 

2. 評価のスコア

 

こちらに5点満点で評価のスコアが記載されております。こちらのショップは4.8点ですのでかなり信頼できるショップと言えるでしょう。

評価が4点を切るようなショップは不良品や偽物を販売している可能性が高くなりますので、そのようなショップからの購入は控えた方が良いでしょう。

 

3. 購入者からのレビュー

 

こちらからその商品を購入した購入者からのレビューを確認することが出来ます。
レビューは中国語で記載されていて何が書かれているのか分からないので、Google翻訳などを利用して日本語に訳して確認していきましょう。

商品の写真をレビューに添付している購入者も多くいますので、そういったレビューを参考に購入の判断をしていって下さい。

 

天猫の日本からの購入方法

 

商品購入時に決済ボタンを押すと以下画像のようなウインドウが表示され、ログインをするように求められます。

 

tenneko5

すでに天猫に会員登録をしている場合はここに会員情報を入力してログインしてください。

天猫で初めて購入をするという場合は会員登録が必要になりますので、「免费注册」と書かれている部分をクリックしていきましょう。

 

クリックすると会員登録画面に移ります。こちらで「所在国と電話番号」の入力を求められますので入力をして下さい。

そうするとSMSで認証コードが届きますので、验证という部分にコードを入力して「下一歩」という部分をクリックしましょう。

tenneko6

 

認証が完了すると「会員名やパスワード」などのアカウント情報入力画面になりますので、そちらを設定して会員登録は完了です。

 

会員登録が出来たら、次はいよいよ商品の購入です。

購入画面左上にある「使用新地址」という部分から商品の送付先を指定することが出来るようになっておりますので、そちらをクリックしていきましょう。

 

tenneko7

 

そうすると以下画像のように商品送付先の入力画面に移ります。

 

tenneko7

上から順番に

・送付先の国
・県名、市町村区、番地などの詳細住所
・郵便番号
・氏名
・携帯番号
・電話番号

という順番になっておりますので、これら全ての情報を入力して「保存」をクリックしてください。これで商品の送付先の入力は完了です。

 

ここまでできましたら、購入画面右下にある「提交订单」という赤い部分をクリックしてください。

 

tenneko7

 

そうすると決済画面に移動しますので、画面の指示に従って決済を完了すれば商品の購入は完了です。

以上が天猫の日本からの購入方法になります。

 

最後に

 

今回は天猫(国際Tmall)とは何なのかという事や、日本からの購入方法、リサーチの際のサイトの見方、使い方などについて解説をさせていただきましたがいかがでしたでしょうか?

 

天猫を利用していく上での最大のメリットはやはり「品質が良い」という点です。

厳しい審査を通り抜けたショップのみが出店をしているサイトですので、他の中国ECサイトと比べ品質の高い商品が販売されております。

タオバオやアリババよりも少し値段が高くなってしまう場合が多いですが、品質を重視した仕入れを行いたいという場合には、天猫(Tmall)からの仕入れを検討していって下さい^^

 

それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。