どうも!ナオです。
本日は「孤独な人に成功者が多いのはなぜなのか?」という事についてお話しをしていきたいと思います。

 

 

そもそもなぜこんな事を話そうと思ったのかといいますと、僕自身昔は

「週末だぜ!ウェーイ!カンパーイ!」

といったように典型的な群れるタイプの人間だったのですが、ネットビジネスの世界に飛び込んでからそのようなことはほとんどなくなり、友人の数も激減していると感じたからです(笑

僕自身が成功者なのかと言うとまだまだ成功しているとは到底言えないと思いますが、収入が増えていく過程で友人の数が比例するように減っていくのを確実に感じたためこのような事を話そうと思った次第です。

 

また、これは僕だけの話ではなく周りの成功者と呼べるような方を見ていても、やはり「孤独」な方が多いと感じます。

年収数億円の経営者の方や不動産をいくつも所有している方とお話しする機会にも恵まれたのですが、やはりそういった方に例外なく共通していたのは「孤独であり群れない」という事でした。

 

では、「なぜそういった孤独な人には成功者が多いのか?」今回はその理由についてお話ししていきたいと思います。

 

孤独な人は周りに影響されない

 

人間は本来、プラスな言葉よりもマイナスな言葉(愚痴や嫉妬、悪口など)を発する事の方が多い生き物です。前向きな発言よりも後ろ向きな発言をすることの方が多い傾向にあると言われています。

そして、人間は周りの環境に影響される生き物でもあるため、そういったネガティブな発言ばかりを耳にしていると、自分自信も段々とネガティブな発言をするようになってしまいます。

 

「俺は周りの環境なんかに影響されない!」

と思うかもしれませんが、人間が環境に影響されることは研究でも明らかになっていますのでそういった事は考えない方が良いです。

 

孤独な人はそういった周りからのマイナスな影響を受けることがない為、自分自身の信念や価値観に基づいてブレることなく目標に向かって歩み続けることが出来ます。

周りの言葉に影響されて自分の進む方向や価値観がブレてしまうようでは成功することは難しいので、「周りに影響されない」という事は孤独が成功を呼び寄せる理由の一つと言えるでしょう。

 

孤独な人は変わる(リスクを取る)ことを恐れない

 

人間は現状維持を望む生物です。多くの人はリスクを取ってまで何かを成し遂げようとせず、現状に甘んじる傾向があります。

そして、そういった現状維持を望む心地の良い集団に属していると

「みんな同じだからいいか」
「俺だけじゃないんだな」

と安心し、変わることを止めてしまうようになります。

 

孤独な人はそのように現状に甘んじることはなく、未来をしっかりと見つめリスクを恐れずに行動していく事が出来ます。

リスクを取らないという事は一見賢いようにも見えますが、それは間違いです。リスクを取らずに現状に甘んじることは人生の中で最も貴重といっても過言ではない「時間」を失ってしまうリスクがあります。

世の中の成功者と呼ばれる人達は必ずといっていいほどリスクを取っていますので、これも孤独な人に成功者が多い理由の一つでしょう。

 

孤独な人は人間関係に妥協しない

 

人間は本能的に、繋がりを感じて安心感や幸福感を得る生物です。実際に誰かと一緒にいないと不安で寂しい」という人は多く存在します。

しかし、そういった繋がりを感じていないと生きていけない人は、誰かに嫌われるのが怖いため自分の本音を隠し、常に他人の顔色を窺い生きていくようになってしまいます。

 

そのような他者依存の人生を生きる人は、自分の人生の多くの時間を他人に捧げる事になってしまい、自分が本当にやりたいことや向き合わなければならない事を見失ってしまいがちです。

 

ですが孤独な人はそのように他者に依存することなく、本当に必要な人間関係のみを選択していくことが出来ます。

そういった妥協しない人間関係を求める結果、レベルの高い人や素晴らしい考え方の人が集まりより成功に近づくという事が言えるでしょう。

 

孤独が人を成長させる

 

人は友人と飲みに行っているときに成長できるでしょうか?誰かと買い物に出かけているときに成長できるでしょうか?

答えはNOです。そういった時間が成長をもたらすことはありません。

 

では、最も人を成長させるのはいったいどんな時なのでしょうか?

それは、自分の信念に基づき達成したい目標や叶えたい理想に向かって、一人孤独に努力している時です。

そういった時に人は最も成長することが出来ます。

 

誰かと一緒に何かをするのは「自分はここにいてもいいんだ」という承認欲求を満たしてくれますし、人とのつながりを感じて幸福感も得られるのでとても素晴らしいことです。

しかし、やはり自分自信を成長させるのは己を見つ直す孤独な時間です。
そして、「成長なくして成功はありえません。」

 

孤独な時間を持つことは辛くて寂しいことのように思えますが、もしもあなたが成長したい、成功したいのであれば必ず必要な事であるという事を忘れないでほしいと思います。

 

本当に大切な事と向き合う時はいつだって一人

 

人生には様々な岐路があります。受験や就職、結婚、時には転職や離婚をすることだってあるかもしれません。

そして、そういった本当に大切な事に向き合う時は、いつだって必ず一人です。誰かにそのような事を決めてもらうというのは、必ずいずれ後悔します。

 

気の合う友人や好きな恋人と遊んでいれば、そういった将来の不安を一時的に忘れることができますし、人間は本来つながりを感じて幸福感を得る生物なので、安心感や幸せを感じることもできるでしょう。

しかし、そういった事は問題の先送りにしかなりません。いずれ必ず選択を迫られる日はやってきます。
その選択の日に何の準備もしておらず、自分が本当に選びたい選択肢を選ぶことが出来ないというのは非常に辛く悲しいことです。

 

「本当はあの大学に行きたかったんだけど、遊んでばかりだったなぁ。勉強しておけばよかった・・・」
「結局やりたくもない仕事をずっと続ける人生だったなぁ。周りに流されずに、しっかりとやりたい事と向き合えばよかった・・・」

 

孤独は一時的なものです。しかし、こういった後悔は一生残ります。

 

そして、今これを読んでくれているあなたは「あの時ああしておけば、こうしておけば」と後悔しないためにも、日ごろから一人で考える時間を大切にし、自分の悩みや問題と正面から向き合う孤独な時間をしっかりと持ってほしいと強く思います。

 

孤独を貫けばいずれ「仲間」に出会える

 

先ほど「孤独は一時的なもの」と言いましたがなぜそのように言えるのかというと、孤独な人は信念を持って生きているため、それに共感する人が集まりやすいからです。

そういった自分の信念に共感してくれる人とは深い関係を築きやすいので、生涯を通した仲間となる事ができるでしょう。

 

また、孤独に努力し自分自身を磨いていれば魅力的な人間になることが出来ます。そして、そういった魅力的な人間の元には必ず人が集まってきます。

もちろん、良い人も悪い人も集まってくるわけですが、そういった時にしっかりと人間関係を選択していく事でどんどん人脈も広がっていくでしょう。

 

このように、孤独は一生続くというわけではありません。自分自身と向き合い成長していく過程で仲間ができ、人脈も広がっていきますので、一人になることを恐れないようにして下さい。

 

最後に

 

今回は「孤独な人に成功者が多いのはなぜなのか?」という事についてお話しさせていただきましたがいかがでしたでしょうか?

孤独は辛く寂しいものというイメージが強いかと思いまが、「成功」するには必要不可欠であり、人として「成長」するためにも非常に大切なものであるという事がお分かり頂けたかと思います。

 

また、繰り返しになりますが「孤独は一時的なものであり、後悔は一生残ります。」

 

人生は一度きりしかありません。今これを読んでくれているあなたは、孤独をおそれるあまり自分と向き合う事をせず「あの時ああしておけば、こうしておけば」と後悔することのないようにして欲しいと心から思います。

本当に大切な事と向き合う時はいつだって一人なのですから、孤独な時間を恐れずに大切にしていって下さいね^^

 

それでは!