どうも!ナオです。

 

中国輸入を実践していく際の代表的な仕入れ先と言えば、「タオバオとアリババ」この2つですよね。
僕自身この2つのサイトから仕入れを行うことは非常に多いですし、中国輸入を実践している方のほとんどはタオバオ、アリババを利用しているかと思います。

 

しかし、この2つのサイトだけが中国輸入の仕入れ先という訳ではありません。他にもたくさんの仕入れ先があります。

 

中国輸入でより大きく稼いでいくためには、いつも決まった仕入れ先を利用するのではなく

・より商品を安く購入できる仕入れ先
・他では売っていない商品を販売している仕入れ先

以上のような、より優れた仕入れ先を探していく事が重要ですので、今回こちらで紹介する中国輸入の仕入れ先一覧を是非最後までご覧になっていってください。

 

 

中国輸入の仕入れ先まとめ

 

タオバオ(淘宝網)

 

taobao

 

タオバオは中国EC市場の取引総額の80%以上を占めており、中国で最も規模の大きい CtoC(消費者間取引)のオンラインショッピングサイトになります。

小ロットで商品を仕入れることができ価格も安価なため、タオバオは中国輸入を行っていく際の王道の仕入れ先となっております。

タオバオはこちら

 

天猫(Tmall)

 

tenneko

 

天猫(Tmall)は流通総額20兆円を超えるBtoC(企業対消費者間取引)のオンラインショッピングサイトです。会員数は6600万人、店舗数は7万を超えております。

天猫では出店の際に厳しい審査があり、その厳しい審査を通り抜けたショップのみが販売を行っているため、他の中国ECサイトよりも品質の高い商品を仕入れることができます。

タオバオやアリババよりも少し値段が高くなってしまう場合が多いですが、より品質の良い商品を仕入れたいという場合には、天猫(Tmall)からの仕入れを検討していって下さい。

天猫はこちら

 

アリババ(阿里巴巴1688)

 

aribaba

 

アリババはBtoB(企業間取引)、BtoC(企業対消費者間取引)、CtoC(消費者間取引)のオンラインショッピングサイトです。

タオバオとは違い商品を購入する際にロット数を指定される事が多いですが、その代わりにタオバオよりも安く商品を仕入れられる事が多々あります。

また、タオバオでは販売されていない商品がアリババでは販売されている場合もありますので、仕入れの際はこちらのサイトも活用していって下さい。

アリババはこちら

 

AliExpress(アリエクスプレス)

 

alixpress

 

AliExpress(アリエクスプレス)は、アリババの運営する海外向けBtoC(企業対消費者間取引)サイトです。アリババやタオバオと違い、サイト自体が海外に販売することを目的に作られておりますので、言語は英語、日本語となっております。

AliExpress(アリエクスプレス)の最大の特徴は、代行業者を利用せずに商品の仕入れができるところです。

商品を1個単位から代行業者を介さずに購入することができ、日本に直送してくれるので、小ロットでの仕入れの際は非常に便利なサイトになります。

AliExpress(アリエクスプレス)はこちら

 

イーウーゴウ(yiwugou)

 

yiwugou

 

イーウーゴウ(yiwugou)は、世界の商品卸売市場ともいわれる中国最大の物流基地「義烏」から商品を仕入れることのできるオンラインショッピングサイトです。

タオバオやアリババより安く販売している商品もありますし、ここでしか販売していない商品もありますので、仕入れの際にはこちらのサイトも活用していって下さい。

イーウーゴウ(yiwugou)はこちら

 

vivica Duo

 

vivica

 

vivica Duoは、レディースアパレルに特化したオンラインショッピングサイトです。

非常に豊富な品揃えとなっており、大量ロットで発注をして安く仕入れることも可能ですので、アパレル系の商品を仕入れたいという場合はこちらのサイトも活用していって下さい。

vivica Duoはこちら

 

京東商城(JD)

 

keitou

 

京東商城はBtoCにおける中国EC市場のシェアで、天猫に次ぎ第2位のシェアを獲得している巨大オンラインショッピングサイトです。

元々は電化製品のネット販売からスタートした会社ですので、現在も他のECサイトと比べて電化製品の品揃えが充実しております。

また、京東商城は商品の品質にもこだわっておりますので、品質の良い電化製品を仕入れたいという場合はこちらのサイトも活用していって下さい。

京東商城はこちら

 

AKF

 

AKF

 

AKFは中国から水着を仕入れる際におすすめのオンラインショッピングサイトです。

OEMにも対応しているため、「オリジナルの水着を作りたい!」「水着を中心にブランドを展開したい!」という方は是非こちらのサイトも活用していって下さい。

AKFはこちら

 

ジュファサン

 

zyufasan

 

ジュファサンはタオバオにより設立されたオンラインショッピングサイトです。

品質の高い商品を期間限定の割引価格で販売するフラッシュセールを展開しております。

ジュファサンはこちら

 

当当(DangDang)

 

 

Dang

 

当当(DangDang)は、書籍販売のオンラインショッピングサイトです。

元々は書籍販売のみを行っておりましたが、現在は食料品や生活雑貨、家電、化粧品など様々なジャンルの商品を販売しております。

当当(DangDang)はこちら

 

アリババドットコム

 

aribabacom

 

アリババドットコムは国際取引がメインのオンラインショッピングサイトです。

海外バイヤー向けに販売を行っているので、サイト全体が英語表記になっております。

アリババドットコムはこちら

 

Suning.com(蘇寧電器)

 

suning

 

Suning.com(蘇寧電器)は日本の電気店LAOXを買収したことで有名な中国の家電小売り会社です。中国各地で実店舗での販売を行うとともに、インターネットでの販売も行っております。

メインは家電の販売ですが、他にも食料品やキッチン用品など様々なジャンルの商品が販売されております。

Suning.com(蘇寧電器)はこちら

 

グオメイ(国美電器)

 

guomei

 

グオメイは中国大手家電量販店のオンラインショッピングサイトです。日本で言うヤマダ電機やヨドバシカメラのような会社のサイトになります。

グオメイ(国美電器)はこちら

 

vip.com

 

vipcom

 

vip.comは中国最大のディスカウントストアです。Vipshopという会社が運営しており、アパレル、化粧品、アクセサリー、ホームグッズなど様々なジャンルのブランド商品を販売しております。

vip.comはこちら

 

Amazon.cn

 

amazon

 

Amazon.cnは中国版Amazonです。Amazonの使い方は世界共通ですので、日本のAmazonと同じように利用することができます。

日本のECサイトと言えばAmazonですが、中国では他のECサイトが主流となっているのであまりAmazonは使われていませんね。

Amazon.cnはこちら

 

vancl

 

vancl

 

vanclは中国のアパレルネット通販で急成長を遂げ、世界的に注目された企業です。

日本のZOZOTOWNに似たビジネスモデルとなっており、アパレル専門のBtoCサイトでは中国最大手となっております。

「中国のユニクロ」と言われるくらい注目されている企業ですので、アパレル商品を仕入れる際には是非こちらのサイトも活用していって下さい。

vanclはこちら

 

Yihaodian(1号店)

 

1gou

 

Yihaodianは消耗品と食料品をメインに販売しているオンラインショッピングサイトです。

京東商城(JD)が買収したため現在は京東商城(JD)が支配しております。

Yihaodian(1号店)はこちら

 

易迅网(yixun)

 

yu

 

易迅网はインスタントメッセンジャー「QQ」で有名なテンセント社傘下のオンラインショッピングサイトです。

パソコンや携帯電話、家電、日用雑貨などをメインに販売しております。

易迅网(yixun)はこちら

 

最後に

 
 
今回は中国輸入の仕入れ先一覧を紹介させて頂きましたがいかがだったでしょうか?

 
冒頭でお伝えした通り、中国輸入で稼いでいくためにはより優れた仕入れ先を探していく事が大切です。
 

・ライバルより圧倒的に安く商品を仕入れる
・他では販売していないような商品を仕入れる

 
こういった事ができれば、ライバルと差別化を図り長期的・安定的に稼いでいく事が可能になりますので、さらに大きく稼いでいくためにもより優れた仕入れ先を探していって下さいね^^

 
それでは!